ハードウェア交換・増設・その他– category –
-
SSD換装後、転送速度低下でフリーズ?原因と解決方法
フリーズの原因調査 広島市西区へ訪問サポート。半年前にお客様ご自身でHDDからSSDへ換装。換装後はストレスなく動作していたようですが、最近になってExcelで作成したデータの保存中にフリーズ。スマホなどから写真をPCへ保存する際にフリーズするなど、... -
VMWareで構築した仮想環境が起動しない。
【VMWare 仮想環境】 広島市西区へ訪問サポート。Windows ServerにVMWareをインストールされている環境です。依頼内容は、VMWareで構築されているOSを起動させると、「このホストは Intel VT-xに対応していますが、Intel VT-xは無効になっています。」とエ... -
TOSHIBA dynabook T45をSSDに換装して高速化。
【TOSHIBA dynabook T45】 SSD換装は、動作の遅いパソコンを高速化させるのに効果的な方法です。Windows10を搭載しているので、サポートが切れる2025年までは使えます。捨てるのはもったいないと思う場合、SSD換装はいかがでしょうか。 TOSHIBA dynabook T... -
バッテリーの膨張でタッチパッドが変形。バッテリー交換で解決!
【タッチパッドの変形】 広島市安佐南区へ訪問サポート。依頼内容は、バッテリーの膨張でタッチパッドが変形してしまったノートパソコンのバッテリー交換です。放置していると、膨張によりパソコンを壊してしまうことも。気が付いたら早めの交換をおすすめ... -
Intel Optane メモリーの有効化
【Intel Optane メモリー】 前回の「ASUS Vivo Book S14 SSD換装とメモリ増設」続きになります。Windows10リカバリー後、Intel Optane メモリーは有効化されていませんので、有効化方法を残しておきたいと思います。 Intel Optane メモリー 概要 Intel Opt... -
ASUS Vivo Book S14 SSD換装とメモリ増設
【ASUS Vivo Book S14 Model S430U】 広島市安佐北区でのサポート対応。ASUS Vivo Book S14のハードディスク故障に伴い、SSDへの換装とメモリ増設。換装後の、Windows10リカバリ依頼です。 ASUS Vivo Book S14 仕様 OS : Windows 10 Home 64ビット CPU :... -
グラボ交換で電源不足?電源BOXを交換。
【電源BOX交換依頼】 広島市西区での作業。グラフィックボード交換後、高負荷になるとパソコンの動作が不安定になるそうです。お客様の環境は、CPUはCore i 9。グラボはNVIDIA RTX 3080になります。 電源はなるべく余裕を持たせた方が、パソコンのパフォー... -
DELL Inspiron 15 5100 SSD換装とWindows11リカバリ
DELL Inspiron 15 5100 【DELL Inspiron 15 5100】 動作が遅くて仕事にならない。Windows 10 から Windows 11にアップグレードしてさらに酷くなった。まだ使えるし、捨てるのはもったいない。少しでも早く動作するようにならないかとご連絡をいただきまし... -
Panasonic CF-SX3 Windows 10 クリーンインストール
【Panasonic CF-SX3】 福岡県からやってきたPanasonic レッツノート CF-SX3。依頼内容は、Windows 10へのアップグレード。購入時のOSはWindows 8。現在の環境は、Windows 7になります。何度かお客様ご自身でアップグレードを行ったようなのですが、途中で... -
DELL PRECISION T3600 起動できない。原因はどこに?
【DELL PRECISION T3600 症状】 兵庫県からやってきたDELL PRECISION T3600。症状として、電源を入れても画面が真っ暗のまま。電源投入直後のメーカーロゴの表示もなし。当然、OSの起動もできない状態です。あと、2回~3回に一度電源が勝手に落ちます。 D...