
目次
ASUS Vivo Book S14 Model S430U
広島市安佐北区でのサポート対応。ASUS Vivo Book S14のハードディスク故障に伴い、SSDへの換装とメモリ増設。換装後の、Windows10リカバリ依頼です。
ASUS Vivo Book S14 仕様
- OS : Windows 10 Home 64ビット
- CPU : インテル Core i3-8130U プロセッサー
- 動作周波数 : 2.2GHz (インテル ターボ・ブースト・テクノロジー2.0利用時は最大3.4GHz)
- キャッシュメモリ : インテル スマート・キャッシュ 4MB
- メインメモリ容量 : 4GB ※増設や交換はサポートしておりません。
- メインメモリ仕様 : DDR4-2400
- 液晶ディスプレイ : 14型ワイドTFTカラー液晶
- 表面仕様 : ノングレア
- 解像度 : 1,920×1,080ドット (フルHD)
- タッチパネル : 非搭載
- グラフィックス機能 : インテル UHD グラフィックス 620 (CPU内蔵)
- ビデオメモリ : メインメモリと共有
- 外部ディスプレイ出力 : 最大3,840×2,160ドット
- HDD : 1TB (SATA3接続)
- インテル Optane メモリ : 16GB
ASUS Vivo Book S14 分解

本体裏面の見えているネジをすべて外します。隠しネジはありません。ネジの長さが違うので、場所を覚えておきましょう。
カバーはツメで引っかかっているので、ツメが折れないよう注意。

SSD換装とメモリ増設

SSDは、Crusial製 MX500になります。容量は、250GBです。サブで使われているノートパソコンだったので、容量は250GBで十分とのことでした。

メモリの空きスロットは1つです。用意したメモリは、SP製のDDR4-2400 4GB。オンボードメモリと合わせて8GBになります。
Windows 10 リカバリ

リカバリ方法は、最初にMicrosoft 公式サイトからリカバリ用のデータをダウンロード。USBにWindws10のイメージデータを作成する必要があります。USBから起動させて、Windows10 リカバリーとなります。
Windows10が起動したら、各種ドライバをインストールすることで正常に動作するようになります。
あわせて読みたい


Intel Optane メモリーの有効化
【Intel Optane メモリー】 前回の「ASUS Vivo Book S14 SSD換装とメモリ増設」続きになります。Windows10リカバリー後、Intel Optane メモリーは有効化されていません...
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 前回の「ASUS Vivo Book S14 SSD換装とメモリ増設」続きになります。Windows10リカバリー後、Intel Optane メモリーは有効化されていませんので、有効化方法を残しておきたいと思います。 […]