
SSD換装とメモリ増設
広島市安佐北区へ訪問サポート。パソコン使用中、頻繁に固まってしまい動作しなくなるPCの診断。可能であれば改善してほしいとご連絡をいただきました。
PC診断
電源投入からデスクトップが表示されるまでに、約3分。デスクトップ表示後、操作を受け付けてくれるまでに2分以上かかります。ブラウザやその他のアプリケーションを起動させると反応なしの状態になってしまいます。マウスカーソルも操作の通りに追従してくれない。重症です。
タスクマネージャーから現在の状態を確認できるのですが、HDDの「アクティブな時間」は常時100%。搭載メモリは4GBでしたので、3.5GB付近をいったりきたり。メモリ不足です。
CPUはCeleron。こちらも90%~100%の間を推移。正直買い替えをお薦めしたのですが、あと2年~3年は使いたいとのこと。
そこで、SSDへの換装とメモリ増設をご提案。PC買い替えるよりお安くできますし、動作もよくなります。
SSD換装
データ移行
最初にクローン化します。HDDの環境を全てSSDへ移していきます。SSD換装後も以前と同じ状態になるので安心です。ただし、元となるHDDが正常に動作していることが条件になります。
分解

HDDを固定しているゴムのマウンタをSSDへそのまま移植。
メモリ増設

メモリは4GBから8GBへ増設。PC3L-12800 4GB×2枚。Windows10は最低でも8GBあった方がいいでしょう。
動作確認
SSDへ換装後、電源投入からデスクトップが表示されるまでに40秒程。大幅短縮です。起動直後からブラウザなどのアプリケーションの起動もでき反応がよくなりました。
CPUの使用率は、起動直後は100%付近になりまりますが、1分もしないうちに一桁台に落ち着き、安定動作してくれるようになりました。これで数年は使えると思います。
コメント