
ASUS RT-AX3000 VPN構築
広島市東区へ訪問サポート。メガエッグからレンタルしているNEC Aterm WH832A とASUS RT-AX3000を接続してVPNの設定を行ったが二重ルータになり正常に動作しないとご連絡をいただきました。
二重ルータ
この環境ですと両方がルータとして機能しているのが問題です。通信速度が遅くなったり、接続が安定しなかったりします。ASUS RT-AX3000をブリッジとして接続した場合、DDNSが機能しません。この方法も解決策になりません。
ですので、NEC Aterm WH832Aの設定を変更することで解決できます。
NEC Aterm WH832A
設定を変更するのは、「PPPoEブリッジ」の有効化。次に、ASUS RT-AX3000のWi-Fiを使用するのでNEC側のWi-Fiは全て無効化し、最後にDHCP機能を無効化します。
順番 (NEC Aterm WH832A)
- PPPoEブリッジの有効
- Wi-Fi の無効化
- DHCPの無効化 (IPアドレスはそのまま 初期値:192.168.0.1)
LANの接続ですが、NEC Aterm WH832AのLAN1~4のどれかにケーブルを接続。そのLANケーブルを、ASUS RT-AX3000のWANに接続します。
ASUS RT-AX3000
NECの設定が終わったら、ASUSのルータにログイン。設定時のIPアドレスは、192.168.50.1。二重ルータの警告は消えていると思います。続けて、プロバイダ情報の登録を済ませます。

VPNの設定ですが、外部からアクセスする際のアドレスが必要ですので、DDNSの登録をすませます。ASUSが無料で提供しているDDNSサービスを使用します。WAN(左のメニュー)→DDNSで確認できます。
ASUS RT-AX3000 VPN

VPNの設定は公式サイトをみた方が確実だと思います。Windows10では、レジストリの修正が必要になります。ファイアウォールの設定は不要です。
IPSecまたはOpenVPNを使うことをお勧めします。PPTPはやめておきましょう。
設定後に動作確認を行いましたが社外からNASへアクセスできることを確認しました。
光電話ですが、こちらも発着信できることを確認しました。
コメント