
セットアップとデータ移行
広島市安佐南区へ訪問。中古で購入されたPanasonic Let’s Note CF-SZ5のセットアップ。旧PCから新PCへデータ移行とWi-Fiルータの交換。プリンタの設定依頼です。
Panasonic Let’s Note CF-SZ5
2015年に発売されたWindows10搭載モデルです。6年前のPCですが、SSDを搭載している為かサクサク動作します。あと、とにかく軽いです。持ち運びにはもってこいのPCです。
中古PCということもあり、電源を入れたらデスクトップまで一直線。初期セットアップのアカウント作成やネットワーク設定などは済んでいました。
Wi-Fiルータ交換

年代物のBuffalo Air Station AG54からIO-DATA WN-AC1167GRV6Pへ交換。NTTのホームゲートウェイがあるので、IO-DATAはアクセスポイントとしてブリッジモードで接続します。
ネットワークスピードは、当然ですが、以前と比べて高速になります。古いルータは、ファームウェアのアップデートが提供されなくなくなり、セキュリティ修正や不具合の修正など行われなくなります。2~3年に一度はWi-Fiルータを交換したほうがいいのかなと思います。
データ移行

データ移行元のPCはNEC製。OSはWindows XPでした。必要なデータを外付けHDDにコピーしたいのですが、動作が重すぎで操作がままならない。OSを起動させ、操作できるようになるまでに10分以上かかりました。
この状態で数ギガのデータをコピーするとなると時間がかかってしまいますし、もしかするとコピー途中で動作が止まってしまうかもしれません。
リスクを考え、ハードディスクをPCから取り出しUSB変換し、新しい環境へデータを移行することにしました。ハードディスクの規格は、SATAでなくIDEです。
アプリケーション設定
以前の環境で使用されていたメールアカウントの設定を済ませ、アプリケーションのインストールです。
- Acrobat Reader DC
- Zoom
- Skype
- Microsoft Teams
- FireFox
最後にプリンタの設定です。プリンタはネットワーク非対応でしたので、USBケーブルを直接接続。公式サイトより最新のドライバをダウンロードしてインストール。
動作確認を済ませ作業完了です。
コメント