フレッツ光ネクスト PR-S300SE iPhone3Gをひかり電話の子機化。
先日、Bフレッツから光ネクストへプラン変更。それに伴いPR-300SEが取り付けられました。その他のオプションとして「マインナンバー」と「ダブルチャンネル」を契約。 PR-S300SEへ解約済みのiPhone3Gを登録し、仕事用の番号を割り当て、発着信専用に! iPhoneはJB前提です。バックグラウンドでもアプリケーションが動作するようにしておきます。 iPhone3G iOS4.1へインストー […]
広島のパソコンサポート | パソコン修理と各種設定の専門店 | PCサポートフィールド
広島のパソコンサポート。パソコンや周辺機器の事ならおまかせ下さい。サービス内容は、パソコン修理、パソコントラブル、パソコン設定、周辺機器設定。訪問サポートエリアは広島市内全域です。その他に、スマートフォンやタブレットの設定でお困りでしたら、当社におまかせ下さい。
先日、Bフレッツから光ネクストへプラン変更。それに伴いPR-300SEが取り付けられました。その他のオプションとして「マインナンバー」と「ダブルチャンネル」を契約。 PR-S300SEへ解約済みのiPhone3Gを登録し、仕事用の番号を割り当て、発着信専用に! iPhoneはJB前提です。バックグラウンドでもアプリケーションが動作するようにしておきます。 iPhone3G iOS4.1へインストー […]
こんにちは。今日は、久々に自宅サーバのメンテナンス。 まずはログのチェック。swatchログには大量の不正アクセスの記録が・・・。 一応ファイアウォールでブロックする様に設定していますが、いいもんじゃありませんね。
久々に自宅サーバー更新!ProFTPDからvsftpd + SSLに変更してみました。 OSはUbuntu 10.4.1 Serverを使用しています。まず最初に今まで使用していたProFTPDを削除。 では、vsftpdをインストール。設定していきます。SSLを使用しますので、opensslをインストールしておく必要があります。後からでもいいですが・・・。
こんばんは。まだまだ暑い日が続きますね・・・。早く涼しくなってくれ~。 本日、自宅サーバーを、Ubuntu 9.04 から 10.04 Serverへ再構築しました。1から入れ直しです。やろうやろうと思って数ヶ月。ようやく完了・・・。 今回、構築にあたって新たに勉強になりました。長い間、触っていなかったのであれこれ忘れてましたが、構築中はとても楽しかった! まずは、Serverのインストール。続い […]
自宅のサーバーを、Ubuntu 10.04 Serverに変更しようと思ったのですが、いきなりインストールするのは怖い・・・。ですので、VMwareにインストールしてテストする事に。 デスクトップバージョンと違って、インストール中は、テキストベースで進行されます。 Keybord modelの設定。 PC-98xx Series→Japanを選択。 Keybord layoutの設定。 Japan […]
こんにちは。 本日の午前、Shuttle SG31G2の電源が死去。パソコンが起動出来ない為、数時間このサイトが表示出来ない常態でした・・・。 2008年の12月から本日まで、休む事なく起動させていましたからね。それに、動作音がうるさくてしかたなかった。 Shuttle純正の電源PC60を購入しようと思ったのですが、この辺じゃ売ってないんですよ!それに高い!電源だけで1万円前後(´Д`;)ヾ ネッ […]
こんばんは。 BUFFALO HD-CB1.0TU2を、PS3 torne用に購入しましたが・・・・。 1TBあるから、これで沢山録画出来ると思ったのですが、実際にそんなに録画するかなと考えた末に、サーバーのバックアップ用に使う事に決定! 現在、サーバーで使っている外付けHDDは250GBで、余裕が無い状態。このサイトと他に数サイトを、自宅サーバーで運営しているのですが、データが消えてしまうと大変 […]
昨日のMediaTombで動画共有。UbuntuでDLNAサーバー構築!の続きです。設定が終わりましたので、次にPS3で観れるように共有ファイルの設定をします。 Webブラウザを起動させて、下記のアドレスを入力します。 http://localhost:49152 この様な画面が出てくると思います。では、共有するディレクトリを指定します。Filesystemをクリックして、動画を保存しているフォル […]
PS3で自宅のサーバー内に保存した動画などを見れる様にする為に、MediaTombをインストールしてDLNAサーバーを構築したので、メモ!OSはUbuntuです。 DLNAで動画などを観る場合、機器側がDLNAに対応している必要があります。対応していれば、LAN上のDALNサーバーを自動で探してくれ、共有したファイルの一覧が表示される様になります。後は、観たい動画を選択するだけ! まずは、Ubun […]
こんばんは。こちらの記事で書いたMondo RescueでHDDバックアップを、cronに登録して定期的に自動でHDDを丸ごとバックアップするようにしてみました。 Webminで自宅サーバーを構築していますので、cron登録もWebminから。 まず、「システム」→「予定済み cron 作業」へ。