MediaTombで動画共有。UbuntuでDLNAサーバー構築方法。

PS3で自宅のサーバー内に保存した動画などを見れる様にする為に、MediaTombをインストールしてDLNAサーバーを構築したので、メモ!OSはUbuntuです。

DLNAで動画などを観る場合、機器側がDLNAに対応している必要があります。対応していれば、LAN上のDALNサーバーを自動で探してくれ、共有したファイルの一覧が表示される様になります。後は、観たい動画を選択するだけ!

まずは、UbuntuにMediaTombをインストール。

$ sudo apt-get install mediatomb

これでインストールされます。次に、PS3で再生・早送りなどが出来る様に設定します。

/etc/mediatomb/config.xml を編集します。

<protocolInfo extend="yes"/><!-- For PS3 support change to "yes" -->

23行目。初期の状態だと、noになってますので、yesに変更します。

41行目。日本語が文字化けしなように文字コードを設定。

<import hidden-files="no">
<scripting script-charset="UTF-8">
<import hidden-files="no">
<scripting script-charset="UTF-8">

初期の状態だと上記の様になっていると思います。これを下記の様に変更。

<import hidden-files="no">
<filesystem-charset>UTF-8</filesystem-charset> ←追記
<metadata-charset>CP932</metadata-charset> ←追記
<scripting script-charset="UTF-8">

次にDivXが扱える様に設定します。

<!-- Uncomment the line below for PS3 divx support -->
<!-- <map from="avi" to="video/divx"/> -->

上記の様になっているのを、下記の様に変更。

<!-- Uncomment the line below for PS3 divx support -->
<map from="avi" to="video/divx"/>

続けて、再生ファイルの設定をします。上記のすぐ下に、下記を追加。

<map from="m4v" to="video/mp4"/>
<map from="mp4" to="video/mp4"/>
<map from="mpg" to="video/mpeg"/>
<map from="mpeg" to="video/mpeg"/>

2つを合わせると下記の様になります。

<!-- Uncomment the line below for PS3 divx support -->
<map from="avi" to="video/divx"/>
<map from="m4v" to="video/mp4"/>
<map from="mp4" to="video/mp4"/>
<map from="mpg" to="video/mpeg"/>
<map from="mpeg" to="video/mpeg"/>

jpegやpngなど、画像ファイルなどもここに追加していきます。今回は、必要ないので省略します。

最後に、編集した設定を反映させる為に、MediaTombを再起動。

$ sudo /etc/init.d/mediatomb restart

これで、MediaTombの設定終わり。次は、共有するファイルの設定です。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメント一覧 (4件)

コメントする

目次