DELL Dimension 4600C エラーが出て起動しなくなった。広島市安佐北区「めぶらーな」様

広島市安佐北区「手作り石けん MEVLANA めぶらーな」様からの依頼です。DELL Dimension 4600Cを起動中に「Chipset heat sink not detected」と出てWindows が起動しないとの事で訪問です。

ケースを開けて、中を見てみるとchipsetのヒートシンクが外れていました。この機種、よく外れます。ヒートシンクを固定する部分が劣化してしまうためでしょう。

DELL Dimension 4600C ヒートシンク

※上の画像は、修復後の画像です。

ヒートシンクに付いている、熱伝導シートを綺麗に剥がします。chipset側も綺麗に拭き取りましょう。

拭き取ったら、ヒートシンクに付いている固定金具を外して、取り付けます。

取り付ける際、ヒートシンクに熱伝導グリスを塗ります。後、耐熱用の両面テープでヒートシンクを固定させます。

起動時のエラー「Chipset heat sink not detected」を回避する為に、右上と左下を針金で結べばOKです。

DELL Dimension 4600C ヒートシンク取り付け後

この通り、無事起動するようになりました。仕事用のパソコンでここ数日起動しなくて困っていた様でしたが、元通りになりホッとされていました。

手作り石けん めぶらーな シアバターたっぷり石鹸

お土産頂きました。お店に置かれていた石鹸です。シアバターたっぷり石鹸。泡は、あまり立たないが、後でしっとりするとの事。ありがとうございました。

DELL Dimension 4600C ヒートシンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメント一覧 (4件)

  • 山口さんは、このようなトラブルシューティングをどうやって習得されたのですか?率直になんでこんなことができるのだろう?と不思議に思いました。よかったら簡単に教えてください。

    山口さんのこれまでの経緯やプロフィールがあれば、とても興味深く拝見させて頂きたいと思います。

  • >初心者 様
    う~ん・・・。大した事ないんですが、プロフィールページを作ってみます。

  • プロフィール拝見しました!ありがとうございます。
    結局は自分で調べることと経験なのですね!
    プログラマーが使うパソコンのメモリーが昔は32Mで、
    しかもそれが高級品だったのですねー。。
    歴史を学んだ気分です。
    これからもブログ時々見させてもらいますね☆

  • >初心者 様
    こんばんは。

    そうですね。調べて、実行です。それが、経験になります。
    って、何偉そうな事言ってるんでしょうね・・・。すいません_(._.)_

    はい!また、お立ち寄り下さい。お待ちしております。

コメントする

目次