こんばんは。こちらの記事で書いたMondo RescueでHDDバックアップを、cronに登録して定期的に自動でHDDを丸ごとバックアップするようにしてみました。
Webminで自宅サーバーを構築していますので、cron登録もWebminから。
まず、「システム」→「予定済み cron 作業」へ。
1つ目のコマンドに、バックアップ先にフォルダを作成する様にしました。
mkdir /media/disk/iso/`date +%Y%m%d`
実行させる時間を決めて保存します。
2つ目のコマンドに、Mondo Rescueを実行させる様に設定。
mondoarchive -Oi -s 4200m -T /root/mondobackup -S /root/mondobackup -d /media/disk/iso/`date +%Y%m%d` -E /mdia/disk
実行させる時間を1つ目のフォルダ作成より、少し遅らせて実行するように設定。余裕を持たせて5分位にしてみました。
バックアップを実行させる時間を、アクセスの少ない深夜に設定。
毎日バックアップを取ると、HDDを圧迫してしまうので、週に1回または月に1回でいいかと思います。
テストしてみましたが、問題なくISOファイルが作成されていたので、大丈夫だと思います・・・。
2010年3月1日 追記
上記の方法だと、ISOが作成・出力されない事がありました。
シェル化するしかないかな・・・。/root/mondoarchive.sh を作成。
#!/bin/bash export LANG=C mkdir /media/disk/iso/`date +%Y%m%d` mondoarchive -Oi -s 4200m -T /root/mondobackup -S /root/mondobackup -d /media/disk/iso/`date +%Y%m%d` -E /mdia/disk
これをcronに/root/mondoarchive.shとして登録しました。
コメント